Loading…
お久しぶりでございます。
本当に長い事ブログを放置しておりました。
やっぱり改めて思ったけどこういうのマメにできませんね。
一応生きてます。
やりたいこともやらなきゃいけないこともたくさんありすぎてこの更新してない1年(+ちょっと?)あっという間でした。
そうです。もうすぐで卒業です。
多分。。
この曖昧なのは今VISA関係の事でとんでもない事になってしまい、解決すれば卒業できるしできなければ。。。
いやとりあえず今は考えるのを止めときます。
トラブった時にめっちゃ焦ってたら「あ〜、それね」みたいな感じで事務の人に対応されたので
すんなり終わってくれるのを祈るだけです。
とりあえずこれはおいといて、更新してない間いろんなことありました。
1週間スイスのジャズフェスで演奏しにいったり
こっちで初めて野外でリーダーライヴやったり
またまたリッチーバイラークと演奏する機会があったり
夏休みに友達と公園で演奏してるとひょうが降ってきたり
自分が洗足にいる頃から憧れであった人たちのレッスンとれたり。。。
うん、でもこれ全部去年の話。
これらのイベントのこと、感じた事はまだ覚えているので
時間あれば書いてみます。
なので読んでもいいよって人は気長に待っててください。
あと何あったけな?
やっぱりその時あったこと感じたものを書かないと忘れちゃう。とはいえあっという間に感じる。
あと本当に学校が授業が忙しすぎです。こんなに大変だとは思わなかった。去年後半は毎日頭抱えてました。
とりあえず近況報告しておきます。
今期は授業が少ない分練習と卒業演奏のために曲を書くのに集中しています。
そして同じメンバーでリハーサルを重ねてレコーディングもする予定です。
やっぱり何か節目に残しておきたいという意識があるのか、
今自分にある物を形にしてみたいと強く思っています。
とは言ってもCDを売るという方向よりはネットにあげてもうちょっと人に自分の音楽を知ってもらうということを目的で。
今はこの作曲関係に時間を使ってあんまり視野が開いてないけど
落ち着いたら外の活動も増やします。ライヴとかね。
卒業後はもちろんOPTっていう卒業してから1年間アメリカにいれるっていうやつで残ります。
あと卒業したあと教える事もしたくて
インターンという職業体験てきなやつでcollectiveという専門学校でレッスンと授業のサポートをやってます。
教えるというのもなかなかテクニックがいるものですね。
これも今度思った事を書いてみます。
ほら、もう長く更新してないと書く事ありすぎてまとまんない。
というわけで今後とも皆さん宜しくお願いします。
やっぱり改めて思ったけどこういうのマメにできませんね。
一応生きてます。
やりたいこともやらなきゃいけないこともたくさんありすぎてこの更新してない1年(+ちょっと?)あっという間でした。
そうです。もうすぐで卒業です。
多分。。
この曖昧なのは今VISA関係の事でとんでもない事になってしまい、解決すれば卒業できるしできなければ。。。
いやとりあえず今は考えるのを止めときます。
トラブった時にめっちゃ焦ってたら「あ〜、それね」みたいな感じで事務の人に対応されたので
すんなり終わってくれるのを祈るだけです。
とりあえずこれはおいといて、更新してない間いろんなことありました。
1週間スイスのジャズフェスで演奏しにいったり
こっちで初めて野外でリーダーライヴやったり
またまたリッチーバイラークと演奏する機会があったり
夏休みに友達と公園で演奏してるとひょうが降ってきたり
自分が洗足にいる頃から憧れであった人たちのレッスンとれたり。。。
うん、でもこれ全部去年の話。
これらのイベントのこと、感じた事はまだ覚えているので
時間あれば書いてみます。
なので読んでもいいよって人は気長に待っててください。
あと何あったけな?
やっぱりその時あったこと感じたものを書かないと忘れちゃう。とはいえあっという間に感じる。
あと本当に学校が授業が忙しすぎです。こんなに大変だとは思わなかった。去年後半は毎日頭抱えてました。
とりあえず近況報告しておきます。
今期は授業が少ない分練習と卒業演奏のために曲を書くのに集中しています。
そして同じメンバーでリハーサルを重ねてレコーディングもする予定です。
やっぱり何か節目に残しておきたいという意識があるのか、
今自分にある物を形にしてみたいと強く思っています。
とは言ってもCDを売るという方向よりはネットにあげてもうちょっと人に自分の音楽を知ってもらうということを目的で。
今はこの作曲関係に時間を使ってあんまり視野が開いてないけど
落ち着いたら外の活動も増やします。ライヴとかね。
卒業後はもちろんOPTっていう卒業してから1年間アメリカにいれるっていうやつで残ります。
あと卒業したあと教える事もしたくて
インターンという職業体験てきなやつでcollectiveという専門学校でレッスンと授業のサポートをやってます。
教えるというのもなかなかテクニックがいるものですね。
これも今度思った事を書いてみます。
ほら、もう長く更新してないと書く事ありすぎてまとまんない。
というわけで今後とも皆さん宜しくお願いします。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://hnozawa.blog71.fc2.com/tb.php/13-f1dd1788